
万才東公民館『万才東区ふれあい会』ボランティア二胡演奏
今月2回目のボランティア演奏の報告です🎶 2月18日(日)に、万才東公民館において開催された『万才東区ふれあい会』で演奏しました。この会は自治会と民生委員が主催の、地域高齢者交流の場です。毎年2回の開催が、コロナ禍の中で中止になり、昨年度から年1回の開催になったとのことです。約50名の方が参...
今月2回目のボランティア演奏の報告です🎶 2月18日(日)に、万才東公民館において開催された『万才東区ふれあい会』で演奏しました。この会は自治会と民生委員が主催の、地域高齢者交流の場です。毎年2回の開催が、コロナ禍の中で中止になり、昨年度から年1回の開催になったとのことです。約50名の方が参...
ボランティア演奏の報告です🎶2月3日節分の日に、こたに先生のお母様からのご紹介で『あおぞらの里甲府デイサービスセンター』へボランティア演奏に伺いました。「利用者の方が音楽を聴くのが大好き、職員の方もニ胡の演奏を聴いてみたい」とのご依頼でした。会場には、ニ胡演奏会の文字と手作りの飾り付けがして...
この度初の両校合同プロジェクトとしてミュージックビデオを自主制作しました。出演は全員両教室の生徒さん、準備も教室と生徒さんで進め、撮影はカメラマンさんに委託し2日間かけて行いました。その他の脚本や作曲・動画編集はほぼ代表講師個人(編集はカメラマンさんと共同制作)で制作しております。 より多くの方に二胡に親し...
先日の2023年11月23日(木・祝)に、朝日通り商店街で開催されたえびす講祭に、甲府教室で二胡演奏の出演をさせていただきました。以下にレポートを書いていただきましたので、ご報告いたします。 久しぶりに、こたに先生に参加していただきました。先生の晴れ男効果もあり、とても良いお天気になりました。 音響効果もバ...
当東京教室の二胡演奏ボランティ演奏チーム “にこえん本舗” が、文京区勤労福祉会館の主催のお祭りに出演をさせていただきました。その時のレポートを、出演されたメンバーに書いていただきましたので、下に掲載させていただきます。 2023年10月14日(土)に、文京区の勤労福祉会館にて行われた「きんぷくまつり」で演...
2023年9月16日(土)、甲府教室のボランティア二胡演奏チーム “にこにこ倶楽部” のメンバーで、『ハイブリッドホーム上機嫌』様の通所施設にボランティア演奏に行ってきました。利用者様が、知っている曲をたくさん口ずさんで楽しそうに聞いてくださり、私たちも嬉しい気持ちになりました。 施設の責任者の方から、早速...
本日、当教室甲府教室の面する朝日通り商店街にて、夏祭りが開催され、生徒が出演いたしました。 以下に生徒さんに書いていただいたレポートを掲載いたします。 本日、朝日通り商店街の夏祭りに参加しました🎵 猛暑の中での、セッティングと演奏、大変でしたが無事に終わりました。 コロナ制限緩和後の夏祭りは...
前回まででD調の解説からスタートし、G調、そしてF調の解説をしてきました。今回からはポジション移動についてのレクチャーをしていきます。 ポジション移動については気をつけなければいけないポイントはいくつもあるのですが、まず今回はポジション移動において一番重要なポイントを1点のみに絞って解説していきます。 この...
2022年末から教室のレクチャー系ブログの更新を滞らせてしまいましたが、また再開していきます。 前回の内容はF調に気をつけるポイントを大きく2つ取り上げて、その内の1つ、後者の方を解説しました。D調、G調で最初に構える第1ポジションより、掴む位置(ポジション)を半音下げる位置に構えること。そしてもう1つは一...
コロナ禍で止まっていた、当教室のボランティア演奏チームが再始動いたしました。これほど嬉しいことはありません。 出演していただいた生徒さん、お二人にレポートを書いていただきました。どうぞご覧ください。 3月25日(土)に「ゆいま〜る高島平」さんにて、メンバー4名でボランティア演奏をさせていただきました。コロナ...