
甲斐市 ハイブリッドホーム上機嫌 ボランティア二胡演奏
2023年9月16日(土)、甲府教室のボランティア二胡演奏チーム “にこにこ倶楽部” のメンバーで、『ハイブリッドホーム上機嫌』様の通所施設にボランティア演奏に行ってきました。利用者様が、知っている曲をたくさん口ずさんで楽しそうに聞いてくださり、私たちも嬉しい気持ちになりました。 施設の責任者の方から、早速...
2023年9月16日(土)、甲府教室のボランティア二胡演奏チーム “にこにこ倶楽部” のメンバーで、『ハイブリッドホーム上機嫌』様の通所施設にボランティア演奏に行ってきました。利用者様が、知っている曲をたくさん口ずさんで楽しそうに聞いてくださり、私たちも嬉しい気持ちになりました。 施設の責任者の方から、早速...
本日、当教室甲府教室の面する朝日通り商店街にて、夏祭りが開催され、生徒が出演いたしました。 以下に生徒さんに書いていただいたレポートを掲載いたします。 本日、朝日通り商店街の夏祭りに参加しました🎵 猛暑の中での、セッティングと演奏、大変でしたが無事に終わりました。 コロナ制限緩和後の夏祭りは...
前回まででD調の解説からスタートし、G調、そしてF調の解説をしてきました。今回からはポジション移動についてのレクチャーをしていきます。 ポジション移動については気をつけなければいけないポイントはいくつもあるのですが、まず今回はポジション移動において一番重要なポイントを1点のみに絞って解説していきます。 この...
2022年末から教室のレクチャー系ブログの更新を滞らせてしまいましたが、また再開していきます。 前回の内容はF調に気をつけるポイントを大きく2つ取り上げて、その内の1つ、後者の方を解説しました。D調、G調で最初に構える第1ポジションより、掴む位置(ポジション)を半音下げる位置に構えること。そしてもう1つは一...
コロナ禍で止まっていた、当教室のボランティア演奏チームが再始動いたしました。これほど嬉しいことはありません。 出演していただいた生徒さん、お二人にレポートを書いていただきました。どうぞご覧ください。 3月25日(土)に「ゆいま〜る高島平」さんにて、メンバー4名でボランティア演奏をさせていただきました。コロナ...
本日25日0:00より先行予約受付開始しました『アカラ 二胡と歌のLIVE 言の葉、音の波〜コトノハ オトノハ〜 [vol.1]』が完売いたしました!席数は少ないとは言えども、まさか数時間で先行予約分が完売するとは予想しておらず、本当に有り難く、皆さまへの感謝の思いでいっぱいです。幸せです。 なお、申し込み...
前回のG調に引き続き、おそらく二胡で習うであろう3つめの調として、今回はF調の解説をしていきます。 F調の特徴としてあげられるのは、大きく2つ。D調、G調で最初に構える第1ポジションより、掴む位置(ポジション)を半音下げる位置に構えること。そしてもう1つは一・二・三指の3本指が全て全音程差であるということ。...
小指のシリーズは終わりましたが、左手のシリーズはまだまだ続きます。左手の技術の中で、最初のステップは一二三指の3本指。次のステップとして四指である小指があります。 その2つのステップを終えて、D調が弾き慣れてきた次に習得する調として、G調を解説していきます。 G調の特徴で挙げられるのが “内弦と外弦で中指の...
2022年10月29日(土)。今回は『いきいきサロン』という大体65歳70歳以上の方をメンバーにしたサロンが各地域にある(私の住む地域にもあります)うちの山梨県甲府市塩部3丁目地域の湯本いきいきサロンへお邪魔しました。 当初、休憩をはさんで1時間半くらいとのご依頼でしたので、二胡のグループ演奏のほかに、二重...
2022年10月10日(月・祝)に控えた発表会。当教室では、その2ヵ月前から発表会に臨むべくリハーサルレッスンを実施しています。 サムネールの写真は、合奏のリハーサル。コロナ禍で大勢が一箇所に集まることがはばかられる状況だったこともあり、過去2年間は合奏のお披露目を取りやめていました。3年ぶりとなる有観客開...