topics

音色シリーズ第3弾になります。

D調時の外弦開放弦の5(ソ)と、内弦小指の5。
同じ音程なのですが、弾いてみると音色が違うことに気づかれた方も多いと思います。

この2つの5(ソ)は具体的にどう違うのでしょう?
今回の動画はそれを実際に録音し、音の波形で見てみようという動画になります。

前回初めて出てきた言葉「倍音」。
その倍音の含有量が違うことが見ていただけてお分かりになるかと思います。
基音に対しての倍音の含有量とは?

そして動画内では、この後の動画で解説していく、弓の弾き方での音色のコントロールを音楽表現に反映するために、まずは「音色」というものに感性を養い、聴き分けられる耳を作っていくためにも、その音色の特徴をどう捉えて、聴き分けていった方が良いのかを解説しています。

ぜひ最後までご覧ください。

関連記事一覧