topics

二胡体験レッスン
news

二胡体験レッスン簡単予約システムに クチコミをいただきました

こたにじゅん二胡教室で6月半ばに導入した “簡単予約システム”。こちらのページにクチコミ機能があります。今月体験された方からありがたいクチコミをいただきましたのでご紹介させていただきます。 上のスクリーンショットは東京校の中川えりか先生の体験レッスンを受けられた方ですね。高いご評価をありがとうございました!...

二胡っとチャンネル
column

【二胡技術】装飾音2トップ 〜 トリルとポルタメントっていつ入れるの⁇

二胡を二胡らしく特徴づける技術の種類として、装飾音のトリルとポルタメントが挙げられます。この2つが奏でられると、二胡を弾いたことない方でも「なんか中国っぽい」「二胡っぽい感じ」という印象になります。 今回はこの2つの技法について解説しています。 今回もメッセージでご質問いただきました。技法そのものはご存知の...

二胡っとチャンネル
movie

【二胡発表会レポ】山梨甲府教室の発表会の模様をお送りします(2021年版)

今回は6月23日に開催した、甲府教室の発表会の模様をお送りします。昨年2020年は開催予定していた5月に、コロナによる自粛養成期間中のまっただ中で、やむなく中止となってしまい、今年の開催もどうなるかというところでしたが、無事に開催できる運びとなりました。 例年は東京教室から進行・運営スタッフとして、東京教室...

こたにじゅん二胡教室
column

金属軸(引き込み式)二胡の弦の交換方法

今日は弦の交換方法を紹介します。 と言っても主に流通してる二胡は六角木軸式ですね。それはもう大体が知られているところだと思います。 金属軸には2種類が開発されてまして、弦を巻く部分が軸の側面についてるタイプのもの。そして、弦を引き込む部分が軸の上面についてるタイプのもの。巻き取り式と引き込み式と呼ぶようにし...

二胡っとチャンネル
column

【二胡技術】奏力アップを阻む「力み」の正体とその解決法

脱力脱力って言われることがあるかと思います。ビブラートの二胡講座シリーズも終わり、別のテーマに移りました。 今回は「力み」について話しています。力を抜くって難しいですよね。「力み」は無意識で力んでしまうので、力み自体を自覚して、意識化に顕在化することそのものが難しいのです。そして力を使わない、という定義とも...

二胡っとチャンネル
column

【二胡技術】ビブラートができるまでのSTEP3.2 〜蘇州夜曲でビブラート入れてみよう‼︎〜

ビブラート講座シリーズ、最終回になります。これまで講座で紹介してきたことの集大成です!実際に曲で入れてみる練習をするのですが、これまでの動画講座でやって来たことを把握できたとは言え、いざ実践となるとどうしても忘れがちになってしまいます。忘れがちになってしまうポイントとは??そのポイントを踏まえて、二胡でよく...