topics

column

【二胡技術】初級者が他にも気を付けておきたい左手の基礎2 〜そもそも基礎の範囲って?〜

前回の動画では左手の基礎において、初級者がまず一番に気をつけたいこととして “指を縦に開く” というものでした。 今回は二胡を始めてから、なるべく最初のうちに気をつけたい他のポイントをいくつか解説しています。 まずは●弦を押さえるのは、内外弦両方を押さえられる、蛇皮の面の方向からこちらは前回の、指を縦に開く...

column

【二胡技術】初級者が気を付けておきたい左手の基礎! 〜音程取りにくいのは左肘の位置〜

音程のシリーズ、前回までは音程を取る左手のことを開設する前段階として、まず音程を聴き分ける “音程を判別する耳” の方がどちらかというと優先獣医としては左手のフォームそのものよりも高い、という内容をお送りしてきました。 まずそのことを知っていただいた上で、今回から実際に音程を取る左手では、何に気をつければ良...

news

2022年 甲府教室の発表会を開催しました

2022年5月29日(日)、山梨県立図書館 多目的ホールにて、甲府教室の発表会を開催いたしました。一昨年は初のコロナ自粛期間と重なり、発表会の開催が叶いませんでした。昨年は生徒さんのみの無観客開催。そして今年は来場者数制限はあるものの、有観客で開催できる運びとなりました。 今年から甲府教室の認定講師、樋川先...

news

甲府教室 2022年発表会 満席のお知らせ

2022年5月29日(日)に開催されます、こたにじゅん二胡教室 甲府教室2022年発表会についてお知らせいたします。会場の山梨県立図書館 多目的ホールは入場人数制限が設けられておりまして、当日はその制限人数に達したため予約のない方はご入場いただけません。 申し分けありませんがご了承いただけますよう、よろしく...

こたにじゅん二胡教室
news

二胡のオンラインレッスンを随時受け付けております

こたにじゅん二胡教室では、2020年6月からオンラインレッスンを開始いたしました。2021年よりオンライン配信用機材も充実し、2022年より機材もリニューアル。二胡の音や話す声などがとてもクリアに聞こえる環境でレッスンをお届けしています。 このコロナ状況で外出を控えたい方、遠方で東京まで通えない方に、ご自宅...

column

【二胡講座】相対音感力UP方法3選‼︎

前回から始まりました、左手のシリーズ。左手、つまり音程のことをテーマにしていくわけですが、前回でお話ししたのは左手そのものを解説していく前に、まず音程を判別する耳の方が重要だということをお話しました。 そして今回はもう1回耳のお話し。 音感を身につけるための相対音感緑UP方法を3つ紹介いたします。 1.先生...

column

【二胡講座】自分で音程を取らなきゃいけない楽器の “音感” を身に付けるために

音色のシリーズも終わり、今回から音程(主に左手)のシリーズを開始します。 今までのこの二胡講座は、比重として音色のことをお伝えしてきた方が多かったと思います。音色というのは右手が担いますね。 二胡は音程を自分で取らなきゃいけない楽器なので、ある程度音色(右手運弓)に雑音が出ないようになってきたら、音の質を追...

news

朝日通り商店街 ハナミズキ祭

甲府教室が面している朝日通り商店街。この商店街は年に3回お祭りを開催していたのですが、コロナの状況下で過去2年間お祭りが開催できませんでした。 そしてこの春、3年ぶりにハナミズキ祭が開催できました。毎年出演参加させていただいていた、二胡演奏もご依頼いただき復活です。 天気の雲行きが少し心配でしたので、演奏場...

column

【二胡技術】音色のコントロールを演奏に活かす!

音色のシリーズ、今回がこのシリーズの最終回となります。これまでやってきた音色の知識と弾き分け方を、実際の曲ではどのような場面で活かすのか?を解説します。 下に例を2例挙げてみました。1.曲のシーンが転換するところ ・Aメロ(もしくはBメロ)からサビに変わる箇所 ・Aメロ(もしくはBメロ)から落ちサビに変わる...

column

【二胡技術】かすれるような細い二胡の音色を奏でる

音色シリーズ、今回は細い音について解説していきます。 前回は対極にある太い音色の技術解説でしたが、今回は細い音の解説、そしてそれら2つを演奏中に変化させて組み合わせることが、表現において重要だというところまでレクチャーしています。 太い音は弦の張力の強いところ=駒に近い弦の下の方で弾く、と言うことでしたが、...